ホーム > IT仕事術 > MacとWindowsでよく使うショートカットキーあれこれ
MacとWindowsでよく使うショートカットキーあれこれ
【 2017年9月25日 hidetaka】
本日のエントリーでは、MacとWindowsでよく使っているショートカットキーをまとめてみました。
Mac
1.command+tab例えば、chromeを使っていて、wordに切り替えたい場合やFinderに切り換えたい場合など、アプリの切り替えに使います。Macを使っていて一番良く使うショートカットです。
2.command+N
Finderで新しいwindowを開く場合に使います。ダウンロード、書類など新たにfinderを表示したい場合などに、このショートカットキーを使っています。
3.command+X
カット(切り抜き)です。
4.command+C
コピーです。
5.command+option+V
ファイルの移動に使います。Windowでファイルの移動は「Ctrl」+「X」でカット、「Ctrl」+「V」でペーストとなります。
Macでカット&ペースト(ファイルの移動)する場合は、command+Cをしてcommand+option+Vです。一方、コピペは、command+Cの後に、command+Vです。
6.command+←
これもchromeを使っている時によく使うショートカットキーです。ページを戻る場合に使います。
7.command+option+→もしくは←
chromeでのタブ切り替えに使っています。常時、20以上のタブを開いているのでサクッとタブを切り替えができるこのショートカットキーは便利です。
8.command+↑
これもchromeを使っている時によく使うショートカットキーです。ページの一番下の部分から、ページトップに一瞬で移動するショートカットです。
9.command+Z
操作を取り消す際に使います。このショートカットはいろいろなアプリ上でよく使います。
10.fn+F10〜F12
音量の切り替えに使っています。youtubeや音声付きのニュースを見る時に使っています。
11.commnad+S
作業を保存する際に使います。何かの拍子にアプリが動かなくなった場合などに備えて、頻繁にこのショートカットは使っています。
12.fn+delete
Windowでいうところの「Back space」 です。なぜかMacでは「Back space」がありません。
13.Esc
作業を解除する時に使います。
14.commnad+Q(2017年9月26日追記)
アプリ(ソフト)の終了
15.commnad+W(2017年9月26日追記)
閉じる
Windows
1.ALT+Tabアプリの切り替えの際に使います。上記、Macではcommand+tabに相当します。
2.Window+↑
エクスプローラーやアプリのWindowを最大化する際に使います。普段は、24インチと19インチの異なるサイズのディスプレー2台で仕事をしています。例えば、会計ソフトやエクセルなどのアプリを別ディスプレーに移動するとディスプレイよりアプリの画面が小さくなります。そのような際に、このショートカットキーを使っています。
3.Ctrl+Z
操作を取り消す際に使います。このショートカットキーはいろいろなアプリ上でよく使っています。
4.Ctrl+C
コピーです。
5.Ctrl+V
ペースト(貼り付け)です。
6.Ctrl+S
作業を一旦保存する際に使います。何かの拍子にアプリが動かなくなった場合などに備えて、頻繁にこのショートカットキーは使っています。
7.Ctrl+Shit+S
名前をつけて保存。Acrobat PDFやエクセルなどを使っている時によく使います。
8.esc
作業を解除する時に使います。
ここには書いていない、例えば会計ソフトや税務ソフトなどのいろいろなアプリでもショートカットキーを活用しています。ショートカットキーを使うことによって作業時間は大幅に短縮できます。まずはショートカットを活用することが仕事効率化への近道ではないでしょうか。
【このブログ記事と同じカテゴリの記事】
- 顧問先へのクラウド会計導入は2018年時点では時期尚早
- 法人番号を自分で調べる方法 - チェックデジット(check digit)の計算方法
- 「もう業者に頼まない!」電子申告完了印を作ってみる
- 「もう業者に頼まない!」封筒を作ってみる
- 「もう業者に頼まない!」お預かり証の複写式シートを作ってみる
- マイナンバーカードで電子署名して代理送信する方法
- iPad ProはApple Pencilを使ってこそ、その利用価値がある
- クラウド会計は記帳代行業務の強力な武器になるかもしれない
- Libreofficeを使って同じ住所の宛名ラベルを作成する方法
- 研究結果でも証明、仕事・勉強がはかどるBGM。
- 会計ソフトの勘定科目は「数字の科目コード」で入力した方が良い
- 在宅勤務者を雇用保険に加入させる方法
- Googleスプレッドシートで給与情報を顧問先と共有する方法
- 【書評】あなたはなぜチェックリストを使わないのか?
- STREAMED(ストリームド)の有料プランに登録してみました。
- ハンディスキャナが税理士業務に役立つ理由
- エクセルの各シートにある異なる並び順の表を1つのシートに集計する方法
- 在宅勤務、在宅ワークで活力を取り戻す日本