ホーム > IT仕事術 > 「もう業者に頼まない!」お預かり証の複写式シートを作ってみる
「もう業者に頼まない!」お預かり証の複写式シートを作ってみる
【 2017年8月22日 hidetaka】
本日のエントリでは「もう業者に頼まない!」シリーズの第一弾として、複写式シートを作ったときの経緯を解説したいと思います。複写式シートというのはお客様から何か資料等を預かった時に「確かに預かりました」という預り証です。お客様と弊事務所がそれぞれ保管することになるので複写式になります。しかし、この複写式シートがなかなか売っていません。たとえ売っていてもおそらく高いと予想されます。
STEP1:米村印刷さんのサイトにアクセスします。
STEP2:今回注文したのは、4冊(200セット) の10,800円です。A4サイズ以下2枚複写の場合(2枚複写50セット/冊)の01裏印刷なしをクリックします。

STEP3:続いて、仕様を設定していきます。サイズはA5、糊付け位置は左、製本加工は冊単位仕上げ、ファイル穴はなしで注文しました。

STEP4:Adobe Illustratorでのデータ作成 米村印刷さんのサイトにはテンプレートはありません。そこで、プリントパックさんのテンプレートを利用させてもらいました。プリントパックさんは封筒などを注文する時に使っています。封筒の作成については、また別エントリーで解説したいと思います。

STEP5:注文後、村印刷さんから注文確定メールが届きます。そのメールにデータを添付して返信します。
注文後数日で届きました。このオリジナル複写式シート、実務で活躍していることは言うまでもありません。Illustratorの
【ダウンロード】
(*1)編集したいというお問い合わせがあった為、アウトライン前のデータに変更しました。
複写式お預かり証データ
【このブログ記事と同じカテゴリの記事】
- 顧問先へのクラウド会計導入は2018年時点では時期尚早
- 法人番号を自分で調べる方法 - チェックデジット(check digit)の計算方法
- 「もう業者に頼まない!」電子申告完了印を作ってみる
- MacとWindowsでよく使うショートカットキーあれこれ
- 「もう業者に頼まない!」封筒を作ってみる
- マイナンバーカードで電子署名して代理送信する方法
- iPad ProはApple Pencilを使ってこそ、その利用価値がある
- クラウド会計は記帳代行業務の強力な武器になるかもしれない
- Libreofficeを使って同じ住所の宛名ラベルを作成する方法
- 研究結果でも証明、仕事・勉強がはかどるBGM。
- 会計ソフトの勘定科目は「数字の科目コード」で入力した方が良い
- 在宅勤務者を雇用保険に加入させる方法
- Googleスプレッドシートで給与情報を顧問先と共有する方法
- 【書評】あなたはなぜチェックリストを使わないのか?
- STREAMED(ストリームド)の有料プランに登録してみました。
- ハンディスキャナが税理士業務に役立つ理由
- エクセルの各シートにある異なる並び順の表を1つのシートに集計する方法
- 在宅勤務、在宅ワークで活力を取り戻す日本