ホーム > IT仕事術 > 研究結果でも証明、仕事・勉強がはかどるBGM。
研究結果でも証明、仕事・勉強がはかどるBGM。
【 2017年1月13日 hidetaka】
また、仕事の種類によっては音楽がある環境の方が集中できる場合もあります。私の場合は、バックグラウンドで音楽を流しながら仕事をしていることが多いです。特に、ひとりで仕事をしている時などは、無音よりも音楽がある方が集中できる方が多いのではないでしょうか。実際、アメリカの大学や民間機関の研究結果で、BGMがある方が仕事が捗るとの研究結果が報告されています。
スタンフォード大学の研究結果 Music moves brain to pay attention, Stanford study finds 音楽を聞きながら作業をしている学生の脳波をMRIでモニターした結果、脳の活動が上昇しているという明らかな反応を示したということです。 音楽の准教授であり、音楽家のジョナサン・バーガー博士は、「音楽は一定期間に渡って脳を働かせ、音楽を聴くことは、脳が作業の対象に注意を払うという能力を鋭くする方法となりうる(←Google翻訳のため、読みにくい日本語になりました。)」という。
アメリカの音楽サイトmicの研究結果 Can Music Help You Learn? The Brain Can Do Some Incredible Things While Listening to Music 「音楽は気分転換に効果があり、人の脳を活性することにより、記憶能力や脳を働きを高めてくれる」と書かれています。
個人的には、itunesのインターネットラジオのジャズをよく流しています。radikoでFMラジオを聞いていたこともありますが、やたらうるさく感じる曲やDJなどが多く、逆効果なので仕事中はほとんどradikoは利用しなくなりました。以下、オススメのBGMを紹介していきます。
itunes インターネットラジオ

パソコンにitunesをダウンロードすることで聞くことが出来ます。WindowsでもMacでも可能です。無料なのですが、かなり多くのチャンネルがあります。一番よく利用しています。
Amazon プライムミュージック

こちらは、Amazonが提供している有料のサービス。有料だけあって100万曲以上の曲が聴き放題。Amazonプライムミュージックのアプリをダウンロードして聴く方法と、ブラウザから聴く方法などがあります。
J-POPからポップス、ジャズ、クラシックまで、さまざまなジャンルが揃っています。また、「読書しながら聴くクラシック(交響曲集)」「読書しながら聴くジャズ」「仕事初めに聴くJ-POP」「勉強がはかどるポップス」「仕事がはかどるジャズ」などの多くのプレイリストが用意されています。最近では、Amazon プライムミュージックもよく利用しています。
radiko

radikoのサイトにアクセスするだけですぐに聴くことができるインターネットラジオ。やはり、インターネット回線を使っているので、音質がいいです。仕事中はほとんど利用しませんが、プライベートではよく利用しています。インターネットでラジオが聴けるので、ミニコンポを購入する必要はなくなりました。
まとめ
ひと昔前の職場のBGMといえば、月額1万円くらいの高額サービスが一般的でしたが、現在は無料もしくは非常に安価で良質なBGMを聴くことができるようになりました。そのうえ、仕事がはかどるとなれば使わない理由はないかもしれません。本日のエントリーでは3つしか紹介しませんでしたが、実際はもっと多くのサービスがあるようです。今日も、itunesインターネットラジオのjazzを聴きながら、1月確定申告と給与支払報告書の作成業務に励んでいます! 研究結果でも証明、仕事・勉強がはかどるBGM
【このブログ記事と同じカテゴリの記事】
- 顧問先へのクラウド会計導入は2018年時点では時期尚早
- 法人番号を自分で調べる方法 - チェックデジット(check digit)の計算方法
- 「もう業者に頼まない!」電子申告完了印を作ってみる
- MacとWindowsでよく使うショートカットキーあれこれ
- 「もう業者に頼まない!」封筒を作ってみる
- 「もう業者に頼まない!」お預かり証の複写式シートを作ってみる
- マイナンバーカードで電子署名して代理送信する方法
- iPad ProはApple Pencilを使ってこそ、その利用価値がある
- クラウド会計は記帳代行業務の強力な武器になるかもしれない
- Libreofficeを使って同じ住所の宛名ラベルを作成する方法
- 会計ソフトの勘定科目は「数字の科目コード」で入力した方が良い
- 在宅勤務者を雇用保険に加入させる方法
- Googleスプレッドシートで給与情報を顧問先と共有する方法
- 【書評】あなたはなぜチェックリストを使わないのか?
- STREAMED(ストリームド)の有料プランに登録してみました。
- ハンディスキャナが税理士業務に役立つ理由
- エクセルの各シートにある異なる並び順の表を1つのシートに集計する方法
- 在宅勤務、在宅ワークで活力を取り戻す日本